【一宮の家】スイッチの位置間違えた?!…住んでもうすぐ一年経ちます🏠part4

皆さんこんにちは🐈河合工務店の村田です
あぁ・・・夏が近づいているよ・・・
極度の寒がりですが、夏も好きではありません。
家では小屋裏エアコンの1台で生活しています。
去年は風量最大にてエアコンを回していたけど、今年は風量自動で問題なく過ごせている(今のところは)
そう思うと去年は過度にやり過ぎていたのかも・・・。
8畳用エアコン一台で28坪の家をまかなえています🌟
そして夏は太陽光発電の売電も大きいので嬉しい💰チャリーン
高気密高断熱の家に住んで思ったこと。
エアコンは効きすぎて夏は家の中が寒い。
私には寒いです。
夫に合わせると寒いのです。
でも暑い人に合わせてあげないとさすがに可哀想だ、と思って譲っているのです。
それくらいの優しさは持ち合わせています。
こんなことをここに書くと夫から
「めんどくさい旦那って思われるやんかー」と言われます。
糸唐辛子の件で(やっと)お気づきになられたようで・・・。
(↑糸唐辛子の件は前のブログの最後をお読みください)
長い前置きはいつものことで、ここから本題。
住んで一年、生活も慣れてきて、気が付くこともでてきて・・・
住んでもうすぐ一年経ちますpart4は「スイッチの位置間違えた?!」
⑨ここになくてよかったかも?スイッチ
階段上った正面に、私の趣味部屋の仕切りとなる腰壁にスイッチがふたつ
階段を下りた先(1階)、階段上った先(2階)のダウンライト用のスイッチがあるんですけど
ここのスイッチじゃなくても、キッチン側と、1階で消せるので
ここにはなくても良かったかも?
このスペースは通り過ぎてしまうところなので、その先と後ろで消せるならここにはいらなかったと思う。
なるべく視界に入らないところにスイッチを設けていたので、余計に、ここにはなくても良かったかな?と。
ちなみに「なるべく視界に入らないところ」って意識しすぎて逆に使いにくいわ!と思ったところもある。
文句しか言わへんな。
⑩こっちで消せるようにしとけばよかったー!スイッチ
リビング周りとキッチン周りでスイッチを分けたのですが
(赤色部分は赤色のスイッチで入切)
いわゆるLDK、の一番メインの照明が横に長い間接照明(調光調色)なのですが、
家から帰ってきてまずはここの間接照明を点けたい・・・と、リアルに生活していると思うようになり、
そして
寝るときには一旦、赤のスイッチまで行って消して、緑スイッチで手前のダウンライト(つい先ほど話に出た階段上のダウンライト)を消すので、
やっぱりこのメインの間接照明は赤のスイッチだけでなく、プラスで緑のスイッチでも入切出来たらよかった・・・と。
なんで打合せをしている当時は思いつかなかったんだろうなぁ・・・と。
使って一年経ってようやく、こうしたら良かったと感じる私も遅すぎる気がするが(笑)
生活してみんとわからんよね?
でも多分来年には慣れてなんも思わんくなってるよ🐱
個人的な持論ですが、ダウンライトとスイッチの回線をなるべく分けた方がいいが、
スイッチ自体はなるべく近くに一ヵ所にまとめた方が良い!!
と思います。
回線を分けるメリットは、空間全体の明るさの調整ができること。特に大きい空間の場合。
意外と最近のLEDダウンライトは1つでも十分明るくて、一度に点けるライトの数で気持ちや雰囲気に合わせたシーンをつくれるので
なるべく回線は分けた方がよい。と思う。
※ここでいう回線を分けるとは、複数のライトをまとめて一つのスイッチにするのではなく、
大げさに言うと1ダウンライトにつき1スイッチ、みたいに分けること。
イメージ図↓
裏紙再利用なのバレてるけど、即興で書いたから許してください・・・。
このキャラ何?って?そんな無粋なこと聞かないでおくれ
モデルハウスでも、いつもはここしか点けない、でもこういう時はここを点ける
みたいな照明の役割がある。
そしてスイッチはなるべく近くに一ヵ所にまとめた方が良い、理由はただただあっちこっち消して回るのが面倒くさい!!
寝るとき、お出かけするとき、電気を消したいときにまとまっている方が良いなぁと思います。あっちこっちせんでもパチパチパチパチって消せる!
スイッチの話はなかなか伝わりにくかったですよね・・・💦ゴメンネ
お打合せの時は必ずアドバイスもさせていただきながら、スイッチの位置やライトの位置を決めていくのでご安心ください。
スイッチにもライトにも正解はないので、自分たちが暮らしたいイメージをお伝えいただけたら嬉しいです!!!
⑪マーベックス(24時間換気)の排気口の位置、見た目より掃除のことをもっと考えたら良かった
(過去の記事で同じこと言ってたらすみません)
これは人それぞれですが、私はお掃除苦手人間なので、
どうせ掃除をしなければいけないのならば、掃除しやすい位置に配置したらよかったなと・・・
脱衣所は収納ケースを置いているので、ちょっと手を伸ばさないといけないのが面倒くさい。
まぁ手が入るだけ全然良いのですが
夫のゲーム部屋
しゃがんで掃除するので、何度このカウンターに頭をぶつけたことか・・・。
でも手前だったら、それはそれで邪魔だったかもしれないのか?
トイレみたいに丸見えだったら手入れも楽で良きです🌟
面倒くさがりを直したい、でも
やらなあかんと思ってちゃんと掃除はするんやから、偉いと思う!!!
でも外構の門壁のお手入れはまだできてへん💦焦
換気口の位置は、河合工務店が勝手に決めているのではなく、換気システムの業者さんに依頼をします。
正しい位置に換気口がないと、家全体の空気がきちんと入れ替わらないからです。
勝手に決めてしまってはショートサーキットを起こしてしまいます。
適当に設けてはいけません。
ここが難しいところ。
換気口を塞いでしまうことも換気のためには良くないので、換気口の上には物を置かないのか?掃除のことも考えて
お打合せの際に位置の確認をさせてください。
まぁこれも住んでから気が気が付いたりするのよね。
だからと言ってモデルハウスもどこに移動したい?と聞かれると難しいんよね。
ちなみに(私が河合工務店をもしクビになったら働きたいと雇っもらいたいと思っている)
弊社の標準仕様の換気システム「マーベックス」さんのHPはこちら。
換気について分かりやすく書かれています。
さて2025年も半分が過ぎますね、
残りも半年も引き続き(無理はせず、ぼちぼち、ほどほどに、ちょとくらい息抜きして)頑張りましょう!!
ではではこの辺で・・・🌷
いつも、今日も、ありがとうございます🐈
スイッチの話をしていたので・・・(笑)
村田家はswitch2が欲しいのです。
やりたいゲームがあるんです!!!
が、抽選もことごとく落選。
きっと私が落選した分、世の子どもたちが楽しめていると信じています。
(欲しいスニーカーの抽選も落ちました。キーーーッ)
ま、私もええ大人なんでね、転売ヤーからも買わんし、我慢して店頭販売待ちますよ!!
・・・まぁ、一応、メルカリはチェックするけどね。