2025.07.16

点検しました。江南市

今日は昨日に引き続き江南市新築工事現場。

今日もそんなに暑くなく、今は程よいくらい。

しかし夏場を舐めてはいけません。あとから書きますが、床下点検の後は・・・。

床下点検の前にいつもの家の気密性能を体感しました。

まずはキッチンレンジフードのスイッチオン。

玄関ドアに向かい、ドアを開けます。当たり前ですが、ドアノブがかなり重く感じます。

実体験成功です。間違いなく、この家は高気密・高断熱住宅と確信を持つことができます。

そして、いつものように住設機器の作動確認も行います。

洗面化粧台

トイレの水を流します。

ユニットバスにも少し水貯めて、排水します。

キッチンも水を流しました。ただシンクがステンレスですので、水跡が残らないようにシンク内の水をしっかり拭き上げます。

準備が整いましたので、床下点検に入ります。

室内履きのシューズ、刷毛、小型掃除機をもって探検です。

今回はタイル部分は段差がりになっていて、フリーフロアでの施工。床下高さがかなり低くなって、さらに床束もいつもより細かいピッチで施工しています。

第1種換気システムのマーベックス・澄家の設置状況

そして床下状況。換気状況、清掃もよくされていて合格です。

奥に見えるのが段下がりの床下状況。細かく床束が入っています。

そして最後に床下から見る部屋の風景を一枚。

床下から出るときは汗だくになりました。匍匐前進での床下探訪は全身運動。

柔らかな日が入るリビング

平屋や中庭のある家など、今まで河合工務店が建築してきた注文住宅の実例をご覧いただけます。

河合工務店の建築実例はこちら>>

また、モデルハウスや新築の物件を体感できる見学会も開催していますので、お気軽にご予約ください。

イベントをCHECKする>>

SNSでは建築実例や最新情報、お客さまインタビューの動画をお届けしています。

河合工務店のInstagramはこちら>>

河合工務店のYoutubeはこちら>>

河合工務店は創業から一宮市・岩倉市・小牧市・名古屋市近郊でデザイン性の豊かな注文住宅を建築してきました。さまざまな注文住宅を建築する工務店がある中、河合工務店の家はデザイン性だけでなく、第1種換気を採用し、耐震等級3や耐風等級2、断熱等級6、長期優良住宅を取得するなど、性能にも妥協のない注文住宅を建築しております。