【一宮の家】高気密高断熱住宅は乾燥がひどい??

皆さんこんにちは🐈河合工務店の村田です
冬です。
私にとっては真冬です。
日に日に寒くなっていくもんですから、
玄関を出て「さっぶ!!もっと着込めばよかった(# ゚Д゚)!!」って毎朝繰り返しています。
学習せーへんのかーい。
冬が近づいてきたということで、乾燥も気になるところ!
私も年齢を重ねるにつれて乾燥が気になってきました😿
幼き頃の母との買い物、
レジ袋が開けられない母の為に、レジ袋をすっと開けてあげるのが私の役目でした。
あなたは「こんなんも開けれやんの~」と馬鹿にしておりましたね、
しっかりブーメラン、全部、返ってきていますよ。
べたべた苦手なハンドクリーム、そろそろデビューかなぁ・・・。
と!
今回は乾燥の話!!
冬のみならず、高気密高断熱住宅でよく言われるのが「とても乾燥する」ということ。
そもそも高気密高断熱住宅はなぜ乾燥するのか?
これ、じつは乾燥する条件ってのがもう一つあって、高気密住宅+「第一種換気(機械的に空気を取込み、機械的に出す)」であることなのです。
河合工務店ではC値0.3以下、第一種換気/マーベックス澄家を標準採用しておりますが、この組み合わせでようやく
よく聞く「乾燥する」ということになります。
気密性が高い=隙間がない
ストローをイメージしてください。
通常のストローは吸った分だけしっかり口に届きます。
リコーダーのように穴が開いたストローだと吸えるの?なんだか飲みにくそう?と思いませんか。
気密性が高い空間に換気の給気口と排気口だけがある、
出口と入り口だけがある、ストローと同じ状態だとすると
空気がちゃんと動いているのです。
室内の空気が2時間に1回丸っと入れ替わる、そんな換気計画になるので
実は見えていないだけでかなりの空気が動いているんです。
空気が動く、より触れる、よって乾燥する。
高気密住宅でなければ、自然の外の空気を直接取り込む第三種換気なら
そんなことは起きないのです。
これが良いって人はそのような基準でお家を選ぶのも良しです。
住んでいるから言いますが、
めっちゃ乾燥します!!!!
このように言葉だけを聞くとデメリットに聞こえてしまうかもしれないですが、
住んでいて正直に思うこと
乾燥はデメリットもあるけど、最大のメリットだ!!!
↑大事なことなので太文字にしてやりました
メリット、デメリットって時と場合のこちらサイドで変わると思いませんか?
村田も元気だねと言われることもあれば、うるさいと思われることもあります。みたいな
+マイペースがくっついているので余計にめんどくさい人間なのですが・・・。
高気密高断熱の住宅に住んで春夏秋冬、すべての季節を過ごしてきました。
「乾燥する」をメリットに感じられるのは、とにかく洗濯物が良く乾くこと!!!
特に梅雨☔
じめ~じめ~ってしてますよね、外は。
外は、なんですよ。
家の中、梅雨、カラって。
もうすんごい快適なわけですよ。
洗濯物、年中乾きます、梅雨でも、台風でも、いつだって乾くんです!!!!
そして全く生乾き臭がしない!!!
これも凄くないですか?
部屋干し用、とか生乾き臭予防、とかじゃなくても臭くない。
賃貸アパート経験者ですから、存じております。
全く乾かないですよね。
生乾き臭もたまらんですよね。
皆無
「乾燥する」がデメリットと感じる瞬間
今、まさに、11月半ばになってじわじわきました。
朝起きたらのどが痛い!!
早急に加湿器を
家全体で、常に乾燥を感じるわけではないんです。
全くいつも通りなんです。
ただ朝起きるとのどが痛くなっている・・・。
これだけ
だから皆さん、必ず寝室にだけでいいから加湿器を!!
朝起きた時の寝室の湿度計↓

ちなみに朝一が一番室温が下がります。日が落ちてからが長いので。
寝るときの湿度計↓

でさ、50%って低いん?って調べたんですよ。
そしたらインフルエンザなどの対策で冬の湿度推奨40%~60%らしいやん?
え?じゃなんで?喉痛くなる?感想を感じる?ってなるやん。
ちなみに、我が家では一年を通して平均湿度50%なんですよ。
梅雨一週間の58%~雪の真冬45%くらいの振れ幅です。
あくまでも村田家の話です。
大人2人+猫2匹+観葉植物1つ
だとやはり放出する水分量も違うんで、人や植物が多いともっと湿度が高かったりもするのでね、参考までに。
なんで夏も50%なのに乾燥しないの?って・・・
気温も関係してくるからなんです。
絶対湿度といって気温によって空気中に含められる水分量が違う、的な話があるんですが
ちょっとややこいのでちょっと拝借した図↓

なんですけどね、大体我が家が
夏、室温23~25℃
冬、室温21~26℃
この表のとおり、湿度50%でもかなり注意!!なときと、ちょっと注意だねって感じなんですよ。
まぁ、あとは年ですわ。
年々すぐに喉痛くなってる気がするわ(笑)
冗談はさておき、でも人によるってのもあると思うので、乾燥しやすいなってかたは早めの加湿器を。
と、言うことで
乾燥はデメリットもあるけど、最大のメリットだ!!!
↑大事なことなので太文字にしてやりました
人間は勝手だなと感じました。
洗濯物が乾いてありがたいと言えば、乾燥すると文句も言うし、
この地球に、日本に住んでいるんなら、周りの環境や自然を受け入れ、合ったものを選ぶ。
贅沢な人間は贅沢に人間ができることをする。
自分で選ぶ
勝手な村田は、勝手ながら加湿器を買わせていただきます!
洗濯物乾かない、じめじめする、生乾き、
そっちの方がよっぽど私にとってはストレスです。
梅雨の方が乾燥の冬よりも期間は短いかもしれないけど、
なんでしょうね
家事がうまく進まないことの方がストレスですね・・・。
よし、加湿器を買おう!
去年、急ぎと思って適当に買ったんですよ、安い加湿器を
洗いにくし、すぐ壊れてしまいました。
そういうことだよな、と思い今年、ちゃんとしたの買います。
まだ買ってないから、今朝ものどが痛かった😿
で、私の加湿器選び付き合ってくれますか?
勝手に話すね
空気清浄機能とかはいらんねん、除湿も不要
ただただピンクカビが生えない+洗いやすい+見た目悪くないが大事なん。
村田調べで、どうやら村田家には象印のスチーム式がいいんじゃない?って思うのさ。
ほな買えば?って旦那に言われたんやけど
いやいや、おめーさんも一緒に考えるんだよ(# ゚Д゚)って言うやん。
俺の意見通らんやん、って言い返してくるわけさ。
いやいやいや、人聞き悪ない?細かいところまで考えてくれてないやん(# ゚Д゚)
だって俺分からんもん・・・
はーいーーー???????
私だって分からんねん、分からんなりに考えてr・・・(# ゚Д゚)
世の中のご家庭はこうですか?
うちだけ?
・・・これは私が悪いんか??
まぁ悪いか。私か。
象印の加湿器の新モデル↓

これどうかなって思って。
ただスチーム式って電気代が高めなんですよね💦
そしてこの子ちょっとお高いんですよね💦
寝室にしてはちょっと大きすぎるのですが、うちの寝室は扉がないのでいいのかな、と思ったり。
ピンクカビ、洗いやすさでいくとこの子なんよね。
う~ん・・・どうしようかなぁ・・・。
締まりが悪いのはいつものことでして、
今日もありがとうございました🐈