【一宮の家】この家を買うのか~村田のリアルな悩み~

皆さんこんにちは🐈河合工務店の村田です
これより始まる今回のお話、大前提として
私は「村田は恵まれている」ということは一瞬たりとも忘れたことはありません。
何十回も言われてきたし思われてきたのも分かっている。
このような贅沢な選択ができる私は恵まれている。
分かっている上で、ここから書くことも私の本音。
全てをとまでは言わないけれど、ご理解いただいた上で読んでいただけたら嬉しいです。
一宮モデルハウスに住んで1年5か月が経ちます。
早いねぇ・・・あっという間だ。
一宮のモデルハウスに住まわせてもらえるのは「2年」という契約でした。
2年後出ていくのか、
はたまた買い取らせてもらうのか。
住んでから2年ということで2026年5月末で2年、結論はここまでに出さなくてはなりません。
あと半年の期日がある中で、なんでこのタイミングで悩んでるかって?
住宅ローン減税が今発表されているものだと「締め切りが2025年12月31日までの入居」という条件だから。
分からないですよ、来年度も発表されるかもしれないし、このままなくなるかもしれないし。
建売やマンションを購入される方は同じように検討されているんじゃないかなぁ。
このままこのモデルハウスを買わなかった場合は、
誰かに売ってしまうことになります。
(どんな人に買われるのかな、なんか寂しさもあるのよね😿)
・・・ここからは村田のリアルを話させて
(いつもリアルなんやけれども)
いや、まず、賃貸には絶対に戻れやん!!!!
戸建てでも性能ないとか性能大事人間にはもっと無理!!
もう全体的に無理なんやけど、怖いくらい無理なんやけど。
無理な理由
①寒いとかむり
②暑いもむり
③エアコンの効き悪すぎ→光熱費高すぎむり
④室内干しで乾かんとかむり
⑤そのせいで生臭いのとかむり
⑥無垢床じゃないのむり→夫の足クサ再来
⑦家の中の音が外に聞こえるんじゃないのか?って思うのむり
⑧明るくない玄関むり
⑨カーテンあり生活むり
⑩収納家具を買ったり、しっくりこん過ぎて毎月模様替え生活戻るとかむり
え、無理すぎる。
ということで、その線は消えるやん。
ほんで次の課題、「モデルハウスを買い取るか」「新しく家を建てるか」。
新しく家を建てる場合
①店舗兼住宅に憧れるからあり
②土地探しからかぁ・・・家の中から遠目で緑(木)見たいけどそんなところあるかな
③正味、毎月色んなものが値上がっててビビる私が求めるスペックいくらかかるんマジ
④・・・ってことは月の支払いいくらになるん(恐)
⑤理想の土地を求めると年収的に分不相応?
⑥今の土地の「交通の揺れ」は解消される、駅からのキョリも
悩ましいやろ、
けどな、この感じからすると私って今のこの家へ不満は無いんやなほんまにって思った。
ほな家を買い取る?ってなるやん
この家のいいところ
①まじで涼しい
②ほんまに寒く無いねん
③とにかく猫が快適そうで良き→温度と階段と日向ぼっこと外の景色を楽しめる
④洗濯動線すばらしい、乾くしね、臭くもないし
⑤無垢床、見せ梁、見せ垂木が好きすぎる、気持ちいねんなぁ全部
⑥間取り完璧、作業台重宝してる
⑦年中、日没までほんまに明るい、好き
⑧この家カラオケできるねん
⑨夫のゲームうるさストレスない
⑩なんかしらんけど心にゆとりが出来た、あ余裕はないで(笑)ゆとりな
⑪意外とハザードマップにかかってない
⑫ほんで液状化のエリアもかかってない
⑬ご近所さんとの距離、程よくて良き
そらいいところはいっぱい出てくるわけ
で、悩むポイントがな
①揺れる 交通振動?ってやつトラックの風圧
②駅までのキョリ
③目の前の敷地の雑草の管理→これは私がせなあかんの??
④道路近すぎてちょっと怖いのと、ゴミ飛んでくる
②の駅までのキョリはまぁ、車買って駅の駐車場に停めたらいいのかなって思っているので、何とかはなりそう。
駅の駐車場、月極5000円×12か月×40年=240万・・・難しいよね、めっちゃ。
でもまぁ、土地代500万にこの金額を上乗せしたとしても駅から徒歩1分のところに家を建てれるわけではないので、うん。
車を駅の駐車場に停めようか。
(駐車場代が高くなったらだるいけど)
③はほんまに、不動産さんに相談していい?
モデルハウスの前(隣?)が空き地になっているのですが、実はうちの土地ではく知らない人の土地でして
ただの砂利敷になった空き地ですが雑草が凄いんです。
一年間は本当に真剣に草抜きしてましたが、いよいよもう無理。
もー!!知らん!!!
と目を離すと今度はお隣さん家のフェンスに巻き付くツタ。
ぎゃーーーーー!!って急いで草抜き
もー知らん人の土地の草抜きだけは意味わからんくて、萎える。
本当に申し訳ないけど除草剤。
お金出すから防草シートひかせて?って思う。
①④に関してはしゃーないのは分かってるけど、結構気になるんよ。
てかこれが原因で、家買います!!!って即答できへんのよ。
速度制限の標識とか(多分意味はないけど)依頼してみたら何か変わるかなぁ。
警察署に相談?市役所に相談?でもそこに家建てたのが悪いって言われるんかなぁ。
揺れって本当に慣れへんのやなぁ、音は慣れるって言うけど。
じゃ、買うのやめたら?って話で、
でもこの土地のいいところもあってね、
緑が見えること(お隣さんの借景)とか、お隣さんとの距離感も良くて(ほぼ会わない話さないけど人がいい人)。
ゴミ捨て場も程よく近いし。
まぁ南側が広大というか開けてるのが、本当に良い。
周りがひしめき合ってなくて、ゆったりとしてていい。
あとはハザードマップとか、液状化マップから綺麗に外れてるんよね。
一宮市の中でそれがなかなか難しいんですよね。
考えるんです。
きっと今から土地探しをして、家を建てるとして
きっと同じように過ごしやすくて、何の不満もない間取りになると思う。建築家には稲沢先生にはそれくらいの信頼がある。
どんな敷地だって要望を叶えた家を考えてもらえる。
河合工務店にお願いすれば、申し分のない施工精度で高気密、高断熱住宅になるし、
どんなものでも、どんな形でもとても綺麗に仕上げてくれる信頼がある。
利益よりも、いい家を。と思って家づくりをしてくれる。
だからと思って土地探し、何とかなくしてみるけど本当に見つからないの。
一宮モデルハウスの土地500万だったの、42坪、調整区域の既存宅地だからお値打ちなんだよね。
変形地だし、道路沿い、駅からも徒歩45分だもん。そうなのよ。
安いのよ。
土地って高いよね、もはや2000万くらいはないと買えないのよ。
月々のローンの支払いで考えて?
5万円くらい違ってくるんよ。
5万円って大きいよね、1年で60万円?年一で海外旅行いけるやん・・・。
あれもこれも欲しいなんて無理な話なのよ。
性能は欲しい
デザインも欲しい
駅近も譲れない
それに周りの環境が・・・
なんて言い出したらもう「お金出せ」
いや自分に言いたい
お金出したら解決するんやって大抵のことは
だからね、分相応ってわかるかい?
自分で言ってて悲しいけどねぇ(笑)
ぐちぐち言うなら家を買うのをやめなって
覚悟無いんだって
なんにでもデメリットはあるし
世の中お金で解決できることがほとんどで
分相応って言葉もあるし
そういうことなんよ
家を買うとか建てるって難しいね
でも家を建てるって悪いことではないよ
楽しいし
愛着をもてる
家族も自分も快適だし
生きやすくなる気もする(大げさかな?(笑))
そう思えるのは多分この家だからか
大抵悩んでやめた時って後悔したりするんよね
だからなるべく楽しい方を選ぼうと思ってはいる
利益とか損得も大事なんやけど より楽しいと思える方を意外と直感型
でなければ私は今頃愛知にはいないよね(笑)
「人生は選択の連続」
ふとそんな言葉を思い出し、考えるとちっぽけな選択のように思える。
・・・はごめん嘘やけど(笑)
大きい買い物やもんね
改めて思う。
私は家づくりアドバイザーで営業だ。
きっとすごい覚悟を持って河合工務店に話を聞きに来てくれたり、
河合工務店でお家を建てようと決めてくれたんだから、
こちらも覚悟を持ってお話、お打合せをさせていただかなければ。
ただの営業の人とかじゃなくてね。
(私も自分を営業とは思ってないしねぇ)
ね、何の話やねん。
なんかでもちょっとすっきりしたー。
個人的な話でどうでもいい話を聞いてくれてありがとうございます。
ちょっと、すっきりした気持ちです☺
こんな悩みも贅沢だとはわかってはおります・・・。
実はこの記事で、100個の投稿となります。
ブログを始めた時、きっと私の事だから記念すべき100回目を
ちょっとポエムチックなことを、恥ずかしげもなく書くんだろうなぁ(笑)とか
そもそも続くのか?ネタある?
なんて思ってました。
現実は思っていたより、なんならちょっと苦しいくらいの感情で「この家をどうするか」についてのことだった。
この家は素敵だった
河合工務店も稲沢先生も凄かった
100回を通して知ったこと
贅沢もので幸せものだ
そんな100回目、メンブレの激しい村田が続けてこれた一番は皆様のおかげです。
読んでるよって言ってくださる人がいたからです。
ありがとうございました。
これからも引き続きよろしくお願いいたします。
今日のサムネ画像は
猫背×ストレートネック×反り腰×巻き肩
ふとした写真に全部詰まっている姿勢の悪い村田でした
思い悩んでそうな背中でしょう(笑)