2025.08.07

【一宮の家】一年経過🏠造作洗面の使い心地

みなさんこんにちは🐈河合工務店の村田です

 

本題の前に「私ってなんてヤツだ・・・」と思った話をしていいですか。

(勝手にしてくれ)

あ、タイトル詐欺じゃないですよ。いつものちょっと長い前置きです。

 

7/21、河合工務店から3つの記事が同時に出されたのですが、

UPされた時間軸ではこう

①私のブログ:【一宮の家】気密って思っているよりも大事だから

②社長の現場レポート:㊗請負契約+地鎮祭 名古屋市

③中野さんのスタッフInstagram:本日は地鎮祭

 

私もこの順番で読んだんです。

(私のブログに関しては書いたのはもっと前なのですが、投稿日が7/21)

 

社長のこの日のブログ、恥ずかしがりやな社長は珍しく、奥さんへの感謝を書いており

素敵だなぁとしみじみ。

(珍しいと言いつつ、よく奥さんとの素敵なお話は聞きます。にやり)

家の外で、奥さんのいいところを話せる人は本当に素敵だと思っています。

 

 

中野さんのインスタ、社長のほっこり素敵なエピソードも書かれていました。

私もちょうど社長が石を置いているところ、去った後に中野さんが写真を撮っていたところ、ずっと見ててどっちも素敵すぎて、

素敵な人で溢れているなぁと幸せになりました。

中野さんも「なんかしてるわ」じゃなくて、「素敵だ!」と思えたからの行動ですよね。あなたも素敵です。

 

 

一方私のブログ

イカの上下がどうのこうの、いつも必ずどんなに遅くに帰ってきてもさばいてくれるのに

ブログでは文句(小言?)ばっかり、

イカくらいなら私一人でさばけることを知りながらも、せっせとさばいてくれているのに

足臭いとか、糸唐辛子ないって文句言ってくるとかばっかで、

ちょっとはみんなの前で褒めたらどうなんや!!!

って自分でも思った。

 

 

 

この問題の21日は、地鎮祭でありがたいお話を神主さんから聞きました。

なのに私は・・・という気分になり

この日に夫に謝りました。

なんかごめんねいつも(珍)

 

 

そしたら

 

夫「「ほんまやで!そんで、イカめし作ったのは俺やで。」」

 

 

・・・はっ!!!ほんまや!!!

ブログではあたかも私が自分で作ったような文章になってたけど、私作ってないわ💦

シンプルにそれはごめん🙇!!!!

ってなりました。

 

なぜか記憶では自分で作ってたんですが、実は私なにもしてなかった・・・。

ごめんよ悪気はないんだ。本当に。

 

家の外で奥さんを褒めれるって本当に素敵なことだと、言いました。私。

逆も然りです。はい。

 

夫はいつも魚をさばいてくれます。

さばいた後、丁寧に次の日以降も料理に使いやすいようにおいててくれます。

後片付けもちゃんとしてくれます。

もちろんシンクだけでなく、ゴミをちゃんとまとめてくれます。

夜中に帰ってこようとも。

 

いい夫です。

イカめしは夫が作りました。

感謝です。ありがとう。

 

 

宣言:私はこのブログでたまには夫を褒めるとにします!!

 

 

 

 

 

・・・気を取り直して本題です。

モデルハウスでは造作で洗面をつくってます。

(河合工務店の標準仕様で、初めから造作洗面で資金計画されています。)

 

最近では洗面は朝の支度が被るから、二人で同時に使いたいなどというお声も多く、

あとは造作洗面は素敵なので、標準仕様としています。

 

 

今回モデルハウスということで、このあたりは全て社外のインテリアコーディネーターさんにお願いしました。

要望としては一面鏡がいい、それ以外の要望は特になかったので、ご提案いただいたものをそのまま採用しました。

まぁ収納は欲しいと言ったかな?座ってお化粧しないので、椅子もいらない派です。

 

 

 

 

さてさて実際使ってみてどうだって話です。

 

 

〇鏡編

私が要望として出した一面鏡の鏡。

収納付き鏡もいいなとは思ったのですが、鏡に線が入るのも好きじゃないし、鏡の中の収納は使い辛いのではないか?個人的に思うのです。

賃貸の時の鏡横の収納もうまくできた例がありません。へたくそガサツ女です。

ということで一面鏡です。

一面鏡はやっぱりいい。ただちょっとデカすぎる気がする。ここまで大きくなくても良かったんじゃないかな?って少し思う。

でも意外と鏡も汚れないから、まぁ大は小を兼ねるか・・・と思っています。

 

 

〇いろいろな高さ編

私、靴下履いて170㎝くらいあるのですが(あと5㎝あったらモデルになれてたかなぁ)、

夫、裸足で178㎝あるらしいのですが、

それでも鏡の大きさは十分に思います。

身長が高いから、カウンターの高さももう少し高くしたかったけど、

どうやら高くなると、顔を洗う時に腕を水がつたってくるらしい。

伝わるかな・・・💦

しっかり腰を曲げてかがんだ方が、顔が洗いやすいらしい。

一般的にも高さは70㎝~80㎝くらいだそうです。

 

って言われていて、ちょっと高くしてこの高さになりました。

でも確かに!と思います。

顔を洗っていて、腕に水がつたってきたこともないし、普通に洗いにくいと思ったことはないです。

 

ただ身長が高いから、鏡の位置は高めです。

私の顔が鏡の中心になるくらい。

鏡って本体のサイズ以上に映るので、10㎝くらい小さくても大丈夫じゃないかなって思う。

(まぁ大は小を兼ねるって言うんで、頭のてっぺんでお団子するときは良いかもしれない。平成女です(笑))

 

 

〇収納編

右側の収納は最高です!笑

たっぷり入ります!!!

中身を映すことはあまりにも恥さらしになるので・・・とっ散らかってて(笑)

 

上から下の段にかけて深い収納です。

一番上はアクセサリー系、2段目(ほぼ使っていないのでそのうち捨てる)メイク用品とヘアアクセ、3段目は歯ブラシ、生理用品、トラベルグッズなどのストックなど。

 

 

水管側は修理などが必要になった時の為に、取り外しが可能な棚板が一枚。

可動式ではないので、高さの変更はできません。

 

棚の上にのっている寸法間を測らず買ったカゴはちょいはみ出ています。性格出るよね。

ここにはタオルとドライヤーを。

効果は特にわからない毎日のパック、と、一軍メイクポーチ。

体重計。

 

 

〇洗面ボウルのこと

(現)ミラタップの「グラム」というボウル、カウンターの上にのっているタイプ。

当初ご提案いただいた時は、正直嫌でした(笑)

本当はカウンターと一体になっている方が良くて・・・。

水がつたってカウンターが汚れるんじゃないかなぁってのと、ボウルが小さくて顔が洗いにくいんじゃないかなって。

でもモデルハウスだから、そんなことは言えず・・・(笑)

 

正直、しぶしぶではあった。

まぁ、しぶしぶとか言いながら、ぐちぐちも言ってたんやけど。

 

使ってみて良かったところから🌟

陶器なので着色しないし、汚れにくい、薬品も気兼ねなく使える!!

 

くらいかなぁ・・・はは

 

 

後から気づいたこと、水が溜めれないこと、地味に、「あ~」って思ってる。

水を溜めたいときも1年で2回くらいあるんだよなぁ・・・。

お風呂近いからいっか。

バケツ買えばいっか。

そもそも1年に2回くらいでしょ。

って思えるからええんやけど。

 

 

そして一番のネックはボウル裏が掃除できないこと!!!

まぁ、埃がたまるよね!!!!

 

今のところは水が飛んで腐るってことはないけど・・・

いつかありそうだなぁと思ってます😿

 

ね、これだけは嫌だなぁと思う。

 

 

ボウルの大きさ的には、意外と顔は洗えると知った。

当初は洗いにくいだろうなぁ(実際洗いやすくはない)と思ってたけど、

まぁ人間なれるもので、

普通に洗ってます。

 

この家を買うことがあったら「洗面丸ごと取り換える!!!」なんて思ってたこともあったけど

今はそこまでじゃないかな。

このままでもいいかなぁと思えるようになりました。

一年てすごい。

人間慣れるもの。

 

ちなみにボウルの左側

狭いから歯ブラシしか置けやん。

手が入るから掃除はできるけど。

いうて歯ブラシしか置かんからええんやけど。

 

 

〇蛇口

首も回らない、水の出方(口)切り替えられない、シャワーも伸びないタイプです。

でも要望として出したのは「お湯と水は出したい」くらいだったので、特に不満もありません。

お風呂が近いので、夫も毎朝お風呂で頭を濡らしています。

そもそも賃貸の時に、洗面で頭濡らしてべたべたにしてたのが嫌だったので、むしろこれでよかったのかも。

蛇口の首が回った方が良かったな・・・と思うことは多々ありますが・・・💦

顔洗う時とかね。ちょと邪魔なんよね。

 

 

〇タイル

こちらもご提案いただいたものを。

鏡の上と下で、タイルの貼り方が違うんです。

個人的には上の貼り方が好きです🌟

個人的には上下揃ってたほうが好きだなぁ・・・と思うことも💦

細いタイルとかも良かったなぁ・・・とか。

もちろん出来上がる前には図面でわかってたんですけどね。

モデルハウスだから・・・っていくら私でも思っちゃったのよね💦

 

白色タイルは要望を出していたので!!

白で正解です!!

 

 

〇洗面ライト

 

モデルハウスは温白色ですが、個人的に温白色が好きではなかったりする。

昼白色が良かったかも。

白いような黄色いような感じで、個人的にはお化粧の色味が難しい・・・。

何とも言えない色で、お顔が白くなりすぎる気がする・・・。

個人の感じ方だから難しいですよね・・・。

 

 

 

 

造作洗面は、何が正解とかないです。

難しいことを言うかもしれませんが、

【自分がどう使いたいか?】をしっかり考えて、お打合せの際にお伝えいただけたらと思います。

先の事を想像するのはとても難しいけど、インスタに転がっているおしゃれ洗面の真似をしても

自分では使いにくかったり・・・ってこともあると思います。

 

 

 

まぁ総じて、モデルの洗面は大きい問題もないし、モデルハウスだしなぁと思ってるし

モデルハウスに住まわせてもらっている分、こういうこともあると思っていたし、

やり直したい!!!!と思うほどの不満はないです。

モデルハウス住んでていいですねって思われることが多いのですが、個人的な葛藤もあったりするのです(笑)

海外食洗機はモデルハウスだから採用されているので、その点はとても嬉しいことですが!

何事にも、いろんな側面がありますよね。

 

自分の好みにカスタマイズできる注文住宅だからこそ、皆さんには自分にぴったりのものを選んで欲しいなぁ。

 

 

 

そして最後に、個人的にこの洗面で笑ったこと!!

背景汚くなぁい???(笑)

綺麗にお化粧しているときこの背景で汚くない?笑

 

右奥、脱衣所

左奥、ファミリークロゼット

 

リアルでしょう。

そうこれがリアル。

 

本当はファミクロにロールスクリーンをつける予定だったので、

ロールスクリーンつけて脱衣所も扉を閉めたら、

背景が白くなってごちゃごちゃが見えなくなるんですけどね!!

あけっぱなしだとごちゃごちゃですよね(笑)

 

鏡が大きいと見えなくていいものまで映すのね。

 

でもまぁフルオープンの方がなにかと使いやすいので、

ロールスクリーンはこの先もずっとつけないと思いますが💦

脱衣所の扉さえも泊まりに来た時しか閉めないし。

 

見られてもいいやぁタイプの人間なので🐱

 

 

ただなんか、

お化粧のモチベは下がっている気もする。笑

 

え~旦那さんはなんも思わないタイプなんですよね~💦

みなさんどう思いますか?

気になります?

聞きたーいーーーー😿

 

 

・・・でも私、カーテンもせえへん女ぞ?

ロールスクリーンしめるか?いちいち。