みなさんこんにちは🐈村田です
乾太くんの記事に続き・・・
今回もめちゃくちゃ主観!!!
他社との癒着もなければ、河合工務店社内でのごますりでもなく、個人的な意見を述べる場所!と思って好き勝手やらせていただいてます。
※会社のホームページってことは一応たぶん理解しています。
「会社のホームページなのに食洗機の話って・・・住宅にフォーカスしろよ」って思うかもやけど
このコラム枠は好きにしていいって言ったの社長やから!!!!
ということで一年経ちますシリーズはまだまだ続く(はず)のですが、
箸休め
ということで「海外食洗機Mieleってどうなん?って使ってる本人がAIに聞いてみた」です。
我ながら面白い切り口なのではないか?!
なんとなく、私、個人的にはAIとかチャットGTPが好きではありません。
賢い、彼らは賢いし、なんでも答えてくれる。
要約してくれて簡潔で分かりやすいけど、
信じすぎることも悪いように思います。
ん~なんだかなぁ・・・と思うわけです。
もしかしたら、Yahoo!知恵袋とかなくなる時代来るんかな?って思ったり。悲しいなぁ。
まぁAIは「適度に利用してください」ですよね。
そのうち私たちみたいな仕事もなくなるのかな、AIさんによって。
「高気密高断熱住宅の特徴」って調べたら出てくるもの。
もう既にAIやチャットGPTで書かれたもので、溢れているんやろうなぁ。
なんだか面白くないよなぁ。
・・・と言っておりますが、
関西万博の最寄りの夢洲駅の端っこに置かれているAIロボットと、20分くらい真剣にお話ししてました。
ゴミ捨ての位置とかトイレの位置とか、
万博内のおすすめのフードとか、今日の混雑状況とか・・・
ほんまか?
それはちょい雑ではないか?
と思うところもあったけど、面白かったです。
大人が真剣に会話するくらいに。

さて本題
ちょくちょくここのブログで感想等を書かせていただいてるのですが、
モデルハウスには海外食洗機「Miele/ミーレ」を入れてもらっております。(贅沢) 
正直どうなの?ってChatGTPに聞いてみたら、
めちゃくちゃ無駄のない文章で返ってきた(笑)
(私の無駄だらけの文章とはわけがちゃう)
至極当然の話しかしてくれなかったので、あえてここにコピペするのはやめました。
次にGoogle先生のAI機能でデメリットだけを聞いてみました。
せっかくなので村田個人のコメントも入れて・・・よろしければご一読ください。↓
———-
ミーレ食洗機のデメリットは、主に初期費用が高いこと、乾燥性能が低いこと、メンテナンスや修理が必要な際に時間がかかること、洗剤やリンスが高価なことなどです。また、一部の食器が洗えない、人によっては庫内の容量が大きすぎると感じる、などの点もデメリットとして挙げられます。
- 初期費用が高い:
- ミーレの食洗機は、高機能で高品質な分、国内メーカーの食洗機に比べて2~3倍の価格になることがあります。
- 取り付け費用も別途必要となるため、導入コストは高くなります。
→それはそう。なんだってそう。ましてや海外製品なんてそれはそう。
キッチンメーカーによりますが、河合工務店では標準仕様で国内食洗機が入っているので
+30~45万くらいUPでしょうか。キッチンメーカーさんによるけど。
- 乾燥性能が低い:
- ミーレの食洗機は、温風乾燥ではなく、余熱乾燥と自動ドア開閉による自然乾燥がメインです。
- 高台が付いている食器やプラスチック製品は、乾燥が不十分になる場合があります。
- 乾燥性能を補うため、自動ドア開閉機能を活用したり、別途乾燥機を導入したりする必要があるかもしれません。
→う~ん・・・確かに乾きは微妙。なので専用のリンス剤は使った方がいいかも。
でも正直、朝仕事行く前にスタートさせて、家に帰ってくる頃には乾いている。
9割8分乾いてたら、それはもう乾いてるって言っていいんじゃないか。
と個人的には思うが、日本人の几帳面な部分で見ると不十分と捉えられるのかも。
- メンテナンスや修理が必要な際の対応:
- ミーレの食洗機は、メーカーのメンテナンス対応となるため、修理には時間がかかる場合があります。
- 部品交換が必要な場合は、海外からの取り寄せとなることもあり、修理費用が高くなることもあります。
→無責任で申し訳ないけど、壊れてないし、壊れたと聞いたこともないからわかりません。
でも名古屋駅前にMieleの実店舗があるので、個人的には安心できるなって思いました。
・・・海外製なので部品も修理費も安くはないだろうねぇ、外車もそうですもんね。
ミーレにはお世話になりすぎているので、修理してください!いくらでも支払います!って気持ちです(笑)
- 洗剤やリンスが高価:
- ミーレの食洗機は、メーカー純正の洗剤とリンスを使用する必要があります。
- 純正洗剤は、ホームセンターやドラッグストアでは販売されておらず、メーカーや代理店で購入する必要があります。
- 純正洗剤の価格は、市販の洗剤に比べて高めです。
→わかるで。市販で売っていないのがちょっとめんどくさいですよ。
そしてMiele純正の洗剤はマジで臭くて匂いがうつるから本当に無理と思った。
自己責任ですが、どこにでも売っている「フィニッシュ」を使ってます。
色々調べたけど大丈夫とは書いてあったし・・・
でも庫内洗浄剤、リンス剤は純正のやつをネットでぽちり。

↑毎日1回まわして、リンスは半年で1本使い切ります。2750円

↑庫内洗浄は公式は年に4~5回って言ってるわ。1980円

粉入れて、ボタン一つで洗浄完了🌟
- その他:
- ミーレの食洗機は、一部の食器(特にプラスチック製の食器や乾燥に時間がかかる食器)が洗えない場合があります。
- 人によっては、ミーレの食洗機の庫内が大きすぎて、使い勝手が悪いと感じるかもしれません。
- センサーボタンが、小さな子供の手の届く位置にあるため、誤操作やいたずらの可能性があります。
→洗えないやつ、ある。でも何がOKでダメなのかわかんないから基本はぶち込んでます。ダメそうなやつはダメなんだなと学習。
大は小を兼ねるというのでいいと思います。二人家族だけど大きさ45㎝良き!
誤操作、いたずら・・・どんなものにだってやるときはやるよね。
ちなみにチャイルドロックあるし、大人でもしっかり押さなきゃ反応しないから、誤操作できるとは思わないけど。
これらのデメリットを踏まえ、ミーレの食洗機を検討する際には、ご自身の家庭の状況や使用目的を考慮し、他の食洗機との比較検討を行うことが重要です。
→そう、簡潔!あなたに合った選択を。
———-
AIとかChatGPTってホント凄い。
間違ったことは言ってないもんなぁ。
正直、液体洗剤より食洗機用の固形洗剤の方が費用は高いし、メンテナンスもいるし、メンテナンスのための洗剤もいるし、フィルターのお掃除も必要。
だけど
油ギトギトで、カレーとかミートソースでスポンジが黄色くなることもないし、
冬にお湯で洗って手が荒れることもないし、食器洗っている間の時間自由になれる。楽。
必要になる掃除は月に一回の手洗いで行うフィルター掃除、庫内洗浄なんて洗剤入れてボタン押すだけ。
予洗いしなくてよくて、たったあれくらいのフィルター掃除、喜んでやる!
(旦那よ、あんたは違うで、あんた一回もフィルター掃除やったことないの知ってんで私は。やりなさいよ。)
ちなみにフィルター掃除あまりにもしなかった場合はこんな表示がされました。

大体3週間~1か月に1回くらい洗ってたから見たことなかったけど、油断したらお知らせしてくれた。
個人的には「ジェントルモード」とか「インテンシブモード」って言葉が馴染みがなくて面白かったです。
海外みを感じる。
初めは「なんだと?????」ってなりました。取説見ない勢です。
基本は「オートモード」しか使わなくって、1週間に1回は「インテンシブモード」を使うことを推奨されています!
ちなみにワイングラスとか、熱に弱い系食器の時は優しい「ジェントルモード」が良いそうです。
食洗機自体いらないよって方もおられましたし、
標準の食洗機で十分って方も、
せっかく深型の食洗機を入れたのに、乾燥機能しか使っていない・・・なんて人もいます。
お金はかかるし、機械なんていつか壊れるし、それでも必要なのか。
みんなの色んな意見を聞くことも大事だけど、「最後は自分だったら・・・」と考えてみてください。
私は賃貸の時、毎回食器洗いで夫婦でケンカをしていましたから
家庭円満のため、何度置き型の食洗機を買おうかと悩んだことか・・・(笑)
ケンカをしなくなっただけでもストレスフリーです!!
心の健康も大事です。
お金で解決できることは解決していいんです。
その為に働いているもんね、私たち!!
乾太くんと、海外食洗機を引き合いに出して、しかもとっても偏った意見だったかもしれないけど、
結局は
せっかくの注文住宅、何を採用してもいいと思う!言いたいのです。
自分が良いと思えるものになら!!
大嫌いな食器洗いを代わりにやってくれるなら、私はミーレ様に課金し続けるわよ~!!!!!!!!
では今日はこの辺で~
先日社長が釣ってきてくれたイカ🦑で旦那がイカ大根を作ってくれました。
さすが元シェフ、大根しみしみでした。
「料理人はね、圧力鍋なんかなくても作れるから(ドヤッ)」って言うてました。
ここでいつも返答を迷う。
「いや、仕事から帰ってゆっくり作ってられんやん」って反論するVer
「うっわぁ~🌟すっごーい!!!おいしそう🌟さすが!!」って褒めちぎるVer
後者の方が次回に繋がることを学んでいるのですが、
どうしてもひとこと言わないと気が済まないので、こういった場合は両方言ってしまいます。
もっと大人になりたいです。
最後に「あ~糸唐辛子ないんかぁ・・・」って言われました。

こちとら毎日、家にあるもので作ってんだよ。
糸唐辛子なんて常備してへん。
自分らで食べるんやから七味で十分やん!