イベント

完成見学会《30坪以上に感じる一階完結型の家》

終了したイベント

一宮市

※内観の様子が分かる最新画像は公式Instagramにて公開していきます。

【開催地】愛知県一宮市
【開催日】11月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)
【時間】各日10:00~17:00  1時間制×8枠

ご参加をご希望の方や、その他 お問合せはこちらのお問合せより。お申込みは、お電話でも、メールでも可能です。

メールの場合は上記 “お問合せ” フォームより、お問合せ内容欄に「完成見学会参加希望」「ご希望時間」「ご参加人数」をご記入ください。その後、家づくりアドバイザーより日程の確定と詳細場所のご連絡をさせていただきます。当日でも対応できる場合がございますので、お電話にて直接お問い合わせください。

 

老後は一階だけで暮らす一階完結型の家

ラワンキッチンのあるダイニング
将来一階だけで暮らしたいなら、35坪や40坪も必要ありません。吹き抜けがあるなら尚のこと、広い二階は冷暖房などのランニングコストにも直結するからです。企画型住宅にはない、必要最低限でも今も老後も豊かに暮らせる工夫をご覧いただける家が出来上がりました。

一階が広く二階が狭い、機能性あっての外観

一階完結型の吹き抜けのある2階
一階の屋根にちょこんと乗った二階が印象的な外観。好みが分かれるものではあると思いますが、今の気分やトレンドで外観を定めてしまうことは、本当に住みよい間取りプランの提案幅まで狭めていることをご存じでしょうか。外観は、実は間取りと密接に関係しており、“機能性を考慮しない外観デザイン”であってはならないとわたしたちは考えています。

今回のこの一階完結型の家は、そのちょこんスタイルでも二階の天井高を少し低く設定し、一階と二階を合わせた時のバランスを細かく調整しています。この天井高の低減は感性的観点からだけでなく、実質的に空間を狭くしたことで冷暖房の効きや日々のランニングコストにも貢献してくれる嬉しいポイントに。また同時に、もとより住まわれていた近隣の方や、周囲に対しての圧迫感の軽減にも繋がっており、正に三方良しの工夫を施しています。

二階の室内はというと、それによる圧迫感は全く感じない不思議。窓のサイズや配置、吹き抜けなど、広く感じる要素である“光や視線の抜け感”を立体的にデザインすることで、デメリットをメリットに変換し、空間に心地よさをプラスしています。

将来の周辺変化も見据えた採光計画

吹き抜けや窓のデザイン採光のある家
太陽の光は、私たちが健康的に暮らすにはなくてはならないものであり、賢く活用すべきものでもあると思っています。「採光を考えてリビングの南道路側に大きな窓を付けたのに、日中は人目や騒音が気になりシャッターが必要になった」、「住み始めたら周りに新しい家が建ち、入っていたはずの光が入らなくなり寒い」など、採光についての“住んでからのこんなはずじゃなかった”は悲しいことになくならず、一度は耳にされた方も多いのではないでしょうか。

ただこの後悔は未然に防ぐことができると思っており、これはわたしたちが「“建築士”ではなく“建築家”との家づくりを選択している理由」のひとつなのです。外部環境の変化も論理的に想像し、考慮しながら機能的だけでなく感性的にも光を取り込もうとする設計は、感度の高い住宅設計実績のある“建築家”だからこそ、美しく叶うものと思っています。

リビングにもダイニングにもなる中庭のある間取り

ペンダントライトと花のあるLDK
この家の延べ床面積は約28坪です。道路に面した角敷地に建つ家であり、リビングとダイニングがそれに面していながらもカーテンを敢えて付けないことで、より豊かな暮らしへと導いてくれる間取り。さらに外の視線を全く気にせず四季を感じながら子供と遊べる庭も上手く備えられたのは、“建築家”だからこそと思っています。

ちょこんと乗った二階には、小さな書斎と四畳の子供部屋が(将来的に)2つ。狭いと思うか、必要最低限の広さと納得するのかはひとそれぞれ。実際に見ていただき、何か感じられたならば儲けものです。あなたの家づくりに、説得力を持って反映できる理由をひとつでも多くお持ち帰りいただければと思っています。

【外観・内観の見どころ】
・30坪以上に感じる約28坪の間取り
・平面ではなく立体的に採光を考えた間取り
・老後も見据えた回遊性のある家事・生活動線
・お客さん動線と家族動線の2way動線
・生活感のない飾れる造作キッチン
・扉で仕切らない実はオープン
な間取り

【建物の概要と性能】
・延床面積:93.16㎡ (約28坪)
・UA値:0.43W/㎡・K
・C値:0.23㎠/㎡

建築家 稲沢 謙吾建築家/稲沢 謙吾(Kengo Inazawa)

1966年 石川県生まれ
1989年 東京都立品川高等技術専門校建築設計科 卒業
1989年 株式会社古平真建築研究所
2001年 椙設計室一級建築士事務所 設立
http://www.su-gi.net/

今だけじゃなく10年後、20年後の家族にも対応する建築家設計の家

家族は変動するものです。子どもは成長していきます。そして自分たちは老いていきます。家族は変わっていくのに、“終の住み処”と決めて建てた恒常的なこの家(間取り)で、この先何十年も今と同じ快適を味わえるのでしょうか。

答えはNOです。ただ、それを設計した者が設計した時点でそれを見極めているならば話は変わってきます。家族のカタチは変わっていくことが念頭にあり、将来に起こるさまざまな出来事や問題を想像し、それらを的確に間取りに反映することができる者が設計することで、これからつくる家が本当の意味での“終の住み処”となるのだと私たちは考えています。

同じプラン(間取り)はご提案しません

河合工務店では、ひとつの家をつくることに私たちスタッフだけでなく建築家の先生も同じように情熱を注いでくださいます。河合工務店は、一つとして同じプラン(間取り)をご提案しません。そのご家族の今と今後までをも見据えて、真剣に、熱意をもって向き合っていきたいと考えています。

家づくりは大変です。でも、楽しいものです。土地選びの正解が分からなくなってしまった方へは“私たちならこんな土地でも良さそう”を見つけられるきっかけになればと思っています。また、“私たちならどんなプラン(間取り)になるのだろう!”と思っていただけるような工務店でありたいと思っています。当日は、みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

 


当日は、間取りをご覧いただくだけでなく、費用についてもお答えすることも可能です。 施主様のご厚意により見学会を開催いたします。ぜひこの機会にご来場いただき、河合工務店の家づくりをご体感ください。

【開催地】愛知県一宮市
【開催日】11月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)
【時間】各日10:00~17:00  1時間制×8枠

ご参加をご希望の方や、その他 お問合せはこちらのお問合せより。お申込みは、お電話でも、メールでも可能です。 メールの場合は上記 “お問合せ” フォームより、お問合せ内容欄に「完成見学会参加希望」「ご希望時間」「ご参加人数」をご記入ください。当日でも対応できる場合がございますので、お電話にて直接お問い合わせください。

 


河合工務店のInstagram内でも随時実例の公開をしております。また、実例を用いたroom tourや後悔しないための家づくりに役立つ情報も発信しております。ぜひご覧ください。

▸河合工務店Instagramはこちら

▸河合工務店スタッフアカウントはこちら

▸河合工務店のYouTubeチャンネルを見る


▸河合工務店の建築実例を見る

 

Leave this empty:

メールフォームからの
お申し込み

内容の入力
内容の確認
送信完了
必須お名前
漢字
ふりがな
必須現在お住まいのご住所
郵便番号
ご住所
必須お電話番号
任意メールアドレス
任意イベントに参加する候補日時
(複数可)
任意ご参加人数
任意お問い合わせ内容

イベント情報 個別相談