内部造作工事 一宮市
河合です。昨日大工さんから材料が足りませんとの電話があり、今日の朝一番に立ち寄りました。
現場の方は木製サイディングが貼ってあり、無塗装でもいい感じに仕上がっていました。
やはり、本物の木はいいですね~。
中に入って大工工事の確認です。
プラスターボード張りはほぼ完了。
和室の吊戸棚
2階部分です。
トイレの中は耐水ボードでの施工
壁のセンター部分はコンパネ下地。どこでもモノが設置できます。
2階の窓からサイディングを撮ってみました。通気胴縁での施工、壁通気を確保できているのが確認できます。
大工さんに挨拶をして次の現場に移動です。
一宮市時之島新築工事現場
午前中の訪問でしたのでまだ完成はしていませんでした。施工途中。
窓と壁の立ち上がり状況です。しっかりと立ち上がり寸法も確保できているのが確認できます。
大工さんは構造金物の取り付け、筋違いの設置に大忙し。
稲沢市祖父江町の現場に移動。現場に着くとお施主様が訪問。
今からできてくる建物の空間をイメージしながら、歩いていました。
とても楽しそうです。来月の中旬には上棟予定。
明日から基礎配筋工事が始まります。基礎工事屋さんこの後もあるので頑張ってください。
今週末には瑕疵保険の基礎配筋検査です。
そして今日は最後に春日井市貴船町新築工事現場
今週末にお引渡しです。その前に河合が床下に侵入。キッチンの水を出しながら、床下の配管確認です。
そして2階に上がりユニットバスでも給排水の確認。
配管に手を触れながら漏れがないか確認させていただきました。
床下でほふく前進をするとおなかがつかえてなかなか前に進みません。ダイエットが必要のようです。