中間検査 一宮市 注文住宅
河合です。今日はお昼から中間検査でした。
検査する項目は先日行った瑕疵保険の躯体検査とは変わらないのですが、今日は建築家の先生も同行して
確認していきました。
検査員の方がヒアリングしながら、目視で確認していきます。
筋違の位置、金物設置状況など図面と照らし合わせながら検査していきます。
1階の検査が終わり、2階に上がり、検査していきます。
2階部分の検査が終わり、最終ヒアリングをして、終了です。
検査合格。
月曜日から吹付け断熱工事が始まるので、今週中にはサッシを付けなければなりません。
サッシの取り付け状況。サッシを取り付けるにも手間が掛かります。(気密確保のため)
サッシの躯体側に設置する部分には気密テープを設置。
窓台の入隅部分には3Dテープを張り、この部分からの漏れを防ぎます。
外部から見るとこんな感じになります。
これをひとつひとつ確実に施工していきます。確認できたので次の現場に移動。
今日から境界のブロック積み工事が始まりました。
丁張を掛けながら、施工していきます。
境界杭の確認
来週には埋戻し工事予定。職人さんに挨拶して次の現場に移動。
大垣市の新築工事現場
内部工事の確認。トイレの間仕切り壁にには防音のため、断熱材を設置。
少しですが、音漏れの緩和になります。(断熱材が吸音材の役割をしてくれます)
トイレの中は水掛かり部分なので耐水プラスターを設置。
踊り場の階段も設置できました。
2階部分はプラスターボード工事も終盤です。現状の施工状態も確認していきます。
大工さんに挨拶して、次の現場に移動。江南市です。
基礎の型枠払い状況
打継のないジョイントレス基礎。ベース部分と立ち上がり部分を同時に施工することでより強固の基礎が出来上がりました。
河合工務店のこだわりの一つです。